忍者ブログ
手の届く範疇が楽しくなったらそれでいい(⊙◞⊖◟⊙`)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

配分がおかしい
22日、1拍手 15日1拍手ありがとうございました。




論文はですね、チーム(3人)で書いてます。



何それおいしいの?って人もたくさんいると思うので



どんな感じで書いているのかをざっと話しましょうか。
(あくまでも、実験や試験を行う場合ですよ。)



まず、何かしら研究したいテーマを決めます。

で作業として最初にやることは「その研究をなぜする必要があるのか」ということを説明することです。


例えば将来的に必要になるから~とか現在必要だから~とかまぁ
ここはそんなに大変じゃないです。なんか社会の背景的なことをかいておけばおk


人によってはあれね、google先生の力に頼って書く人もい(ry





でお次。研究に行く前に知っておかなければいけいない内容みたいなもんを書きます。


まぁ一つ目の内容詳細的な位置づけですが、


残念ながら専門的な内容が入ってくるのでこっちは先生は役に立ちません。


過去の論文を読んだり、専門書を参考にしたりします。


で、次。
試験対象となるものを絞り込みます。

今回は様々なパターンのあるものを調べているのでそれらの事例を集めます。



基本的にはネットでざっとした情報を探し、論文などの雑誌で裏付けします。


無作為に探すのではなく対象範囲を絞り込むので案外探すのがめんどくさいです。




そしてそれをパターンに分けでまとめていくわけです。





っとここまで現在私のやっている論文は進んでいるわけです。


これを三人で分担しているのですが…




作業分担が、

班の人:社会背景、パターンごとに分けたものを清書


先輩:全体指揮


私:専門的内容の説明、事例収集




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(・ω・)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















よし、がんばるぞっ★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いやいや待て待て










配 分 が お か し い  ( ゜ Д ゜ )




モンハンでたとえるなら

私:ソロで激昂ラージャン

班の子:ドスランポス2頭(上位)

先輩:訓練所の教官



くらいおかしい。




え?ばっくれてもいいのコレ?



▼ひさしぶりにー板で書いてきました。


らくがき

拍手[0回]

PR
COMMENT
Name:
Title:
URL:
Message:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass:

無題
専門的な内容はgoogleさんではどうにもならないことが多くて大変ですよね!

僕はまだ2回生なので論文は書いたことないですが、基本的には研究成果のプレゼンで発表する流れに近いですね。がんばってください!
2009.07.25  21:26  Posted by 竜胆 | Edit
無題
ありがとうございます、ぼちぼちがんばってます。
この前も研究成果発表という名の公開処刑に行ってきました。

2年からゼミ参加は早いですよね。
うちは希望者のみで3年からです。


ぐーぐる先生は最近役に立ちそうで肝心な部分が駄目なんで困ります。

最近役に立つのは論文検索ですかね、過去1年以上前のものはDLできるのでありがたいです。
あとは国会図書館の資料請求。大学にないものも確実にあるんで助かります。
2009.07.31  01:01  Posted by たら | Edit
| prev | top | next |
| 182 | 181 | 180 | 179 | 178 | 177 | 176 | 175 | 174 | 171 | 170 |
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny